リンク集(バナー付)

  • Smokey Unique
  • 趣味的カーモデル製作日記
  • 痛プラGPの時に許可いただいた絵師様のHP

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

Arcana

保守です・・

すみません とりあえず保守です。

近いうちにアップします。

よろしくです

 

RG400ガンマ_ハセガワ その2

前回からの続き

カウル関係を先作ります。前回からの後部カウルとタンク、アンダーカウルは接着し、継ぎ目を処理し、

確認のサフ吹きを行い、再度処理、ここだけは丁寧に、丸見えですから。

あと、接着しないといけない、フレーム、マフラー、スイングアーム、チェーンカバー、エンジンなんかも接着してしまいました。

マフラーとチェーンカバーは見えますので継ぎ目を処理しました。フレームとスイングアームは適当に処理、エンジンは黒く塗るところだけ接着してます。

カウルは先に書いたようにサフ吹き、他は一度サフを拭いてセミグロスブラックで塗装します。

Pxl_20220531_154844599 Pxl_20220531_160213985

アンダーカウルのスリットは気持ち薄く削り、ぽっちが出ていたところはビスなので、開口して後で虫ピンに置き換える予定です。

カウル以外は大体黒かシルバーなので確認できる範囲でパーツは切り出して黒で塗装、フレームは黒い所を適当にマスキングしてシルバーを吹きます。

今回ここまでです。 

 

静岡ホビーショー、スズキRG400ガンマ

ご無沙汰しておりました。

また少しずつ進めていけたらとおもいます。

今月の5月14日、15日の2日間3年ぶりの静岡ホビーショー合同展示会に

ホビーライフさんの所で参加させて頂ました。

で、持っていったのはたったの2台、フレデリカロードスターと400Γだけでした。

NAは・・・途中で部品が紛失、で止まってます。

Pxl_20220513_224042958

(ホビーライフのブースです)

Pxl_20220514_073708820 Pxl_20220514_073649323 これだけ

400ガンマは内部も良くできていますが、カウルを付けると内部は見えません。ステップカバー?も上手く塗れてなく

いまいちです。それでも皆さん見ていただいて作って良かったです。

それでもう一度製作しようと思います。

ウォルターウルフのデカールはスタジオ27製ですがこれブルーの他、シルバーのタイプも作れる2台分のものでした。

今回は見えないところは適当に見えるところだけ頑張って作る計画です。

早速進めます。

まずカウルですが後部のカバーの穴が開いてません。以前はそのまま組んでブラックで筆塗りしましたが、

やっぱり開口したいです、合同展示でも他の方は皆、そうでした。

Pxl_20220521_100140875 前Pxl_20220522_132810139_20220525012301 後

ドリルとナイフで開口、断面は薄くけずりました。

ここまで

保守です。。

保守です。

 

ユーノスロードスター

NDを作ったのでNAも作ることにしました。

P_20210225_204534_20210303013401

このプラモ、何回作ったことか。

シャシーから。

セミグロスを全体に塗ってから

エンジンとミッション部分を適当マスキングでシルバー塗装、はみ出た部分はエナメルブラックでタッチアップです。

P_20210301_003931

あと、前側は組んでからセミグロス塗装 後側は部品ごとにブラック+適当マスキングでシルバー、他は筆です。

ブレーキディスクを黒鉄色+キャリパーは筆塗りシルバー

で、ちゃちゃっと組んで

P_20210302_010921

パーツ数は少ないですがとてもいい感じです。

さてボディですがやっぱりこの色です、

P_20210302_213305

サンバーストイエロー風 クレオスの329番を使ってます。ハードトップ仕様で組み上げる予定です。

今回はここまで。

 

タミヤ NDロードスター その5

ミラーとドアノブアンテナを取り付け、メタルシートを貼って完成です。

 

P_20210219_001550

P_20210219_001637

P_20210219_001652

今回、

BOOTH(ブース)にて「つくってグッズ!アイドルマスター」 キャンペーンに乗っかって、

今回のデカールを販売しようと考えていました。

P_20210219_001806

デカールシートがハイキューパーツのはがきサイズしか手に入らず大判が一枚ずつしか印刷できませんでした。

小さいのは出来るだけ2枚にしてます。ドアノブ用、リペア用で顔部分のみを申し訳なく付けてます。

直URLは

https://booth.pm/ja/items/2760020

です。よろしければ使ってみてください。

完成画像も外で撮影して右の欄にUPしてます。

次は何を作ろうか。

 

タミヤ NDロードスター その4

足回り組み立てます。

P_20210216_224847

なかなかかっこいいです。

インテリアも指定どおりに製作します。黒色はセミグロスとフラットで塗り分け指定でしたが、

めんどくさいので セミグロス一色です。フラットのみのシートなどはちゃんと塗りましたよ。

P_20210216_225729

メッキパーツが効いていていい感じです。

ボディーの方の枠などマスキングしてブラックで塗装です。

P_20210211_224803

やってしまいました。マスキングをはがすとき、ボディのクリア層まで持っていかれ、クリアが割れました。

P_20210211_224809

うへぇ、まあどうしようも無いのでそのままにします。ぱっと見は分からないでしょう・・・・?

いきなりですが

クリアーパーツまで付けて上下合体です。

P_20210217_021336

あと少し。今回はここまでです。

 

 

タミヤ NDロードスター その3

シャシーです。

置いたらほとんど見えない車体下面です。説明書ですと3色塗りわけです。

面倒ですが、先に黒色をラッカーのセミグロスブラックで塗装。

後の二色はタミヤアクリルで外側の色から順番になんとなくマスキングして塗装です。アクリルは隠ぺい力抜群なのできれいに発色しました。

P_20210206_214112

細かいところは筆塗りで、

P_20210206_233734

まあまきれいに塗れました。

足回りもブラック塗装後に大きい所はマスキング、小さくて面倒なところは筆塗りで

P_20210206_214333

塗装後組み立て。

今回はここまで

 

タミヤ NDロードスター 2

ボディを塗っていきます。

今回、ホワイトで塗装です。

ホワイト隠ぺい力抜群はこいつです。

P_20210114_224322

ガイアさんのアルティメットホワイト。

これで大体白くなります。

ただこのままだと色味が良くない気がするので

ピュアホワイトで上塗りしました。

P_20210118_223332

はい、こんな感じwピラーはマスキングしてアルティメットブラックで塗装しました。

ホワイトボディなのは、

やっぱり、

P_20210119_000751

デカールのためでした。

デレマスのフレデリカです~

P_20210119_221628

サイドから

今回の軟化剤などは

P_20210124_150205

この3種類です。特にタミヤのマークフィット(スーパーハード)はスーパーハードでした。

セッターを先にボディに塗って、デカールを貼り、綿棒でコロコロしてからクレオスのマークソフター、

なじんだ所でスーパーハードで決める感じです。

P_20210122_004302 P_20210122_004559

こんなできばえです。溝部分はナイフでカットして、なじませてますが、隙間が白く見えてます。

この辺りはタッチアップとスミ入れで処置します。

今回はここまで。

 

 

タミヤ ND ロードスター 1_製作開始

今回はロードスターです。いまさらですが、


P_20210123_100959


早速ボディから


パネルラインを彫りこみます。


道具はこれを使ってます。


P_20210113_004556


職人堅気のHOLLYの0.1と0.15


ドアなどは0.15バンパー継目とかは0.1で彫っていきます。


P_20210113_004616


よく見えませんが完成、全体のパーティングライン等を消しながら600番で一皮向いて


サフを吹きます。


タミヤの新しいプラモですので分かり難いところにパーティングラインがありました。


P_20210113_184255


バンパーのホイールハウスの辺り、サフを吹くまで分かりませんでした。


パーティングラインを消し、800番で再度全体を均してサフを吹きます。


P_20210113_235122


これで下地完成です。


こボディ塗装になります。


今回はここまでです。



«保守、日記

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

フレデリカ ロードスター

  • Pxl_20220514_073708820
    アイドルマスターシンデレラガールズの 宮本フレデリカのロードスターです。 「つくってグッズ!アイドルマスター」のイベント用で製作しました。 そこでデカールも少数ですが販売します。 あまり需要がありそうも無いですが。良ければお願いします。 URLは https://booth.pm/ja/items/2760020

THE IDOLM@STER

  • Hibiki
    アイドルマスター全員揃いました。 4年掛かりました。 撮影は展示会の時のものです。 「ゆきほ」と「まlこと」の作品はSOFさんです。

よつば 2CVフルゴネット

  • R0015098
    エブロ製 2CV フルゴネットです。 デカールは自作、よつばはカプセルトイです。 色々な事を試して作りました。 キット自体はサスペンションも動く、こだわりのある、作っていて楽しいキットでした。

リラックマ プリウス

  • R0015044
    リラックマ プリウス ドアノブのみ別パーツ化したのみで他はストレート組です(デカール指定も説明書通りです) 説明書通り作れば問題なく完成できるキットでした。只、デカールは細かいので根気よく貼る必要があります。

ちはや CLK GTR

  • 600321
    アニマスの千早です。 アイマスシリーズ2作目になります。 もちろんカーナンバーは「72」です。 くっ

やよい メルセデスDTM

  • Rimg0276
    アニマスのやよいの痛車です。 キットはタミヤのメルセデスCクラスDTM「プロマルクトザクスピード」 アイマス痛機があるので、アイマスのレースカーがあったらという妄想で作ってます。 細かくネタを仕込んだつもりなので見てやってください。

ルッキーニ アルファジュリアGTA

  • Rimg0304
    アルファロメオ ジュリアGTA、ストパンのルッキーニ痛車です。 内装をレース風に後部取り、ロールゲージ組、シート変更、してます(全然見えませんけどw) フロント部分一部変更、バンパー取ってます。エッチングはスタジオ27製を使ってます。

らんさーすーぱーそに子

  • Rimg0372
    痛プラGPで頂いた賞品です。他もまだいっぱいのこってますぅ。 車はC-WESTのエボⅩです。皆さん言われていますが。とても作りやすいキットでした。 デカールはシルクスクリーンで、「透け」はほとんどありませんでした。 デカールの配置はインストとは変えて貼っています。

パチュリーセンチュリー

  • Rimg0091
    第2回痛プラGPに出品した模型です。 リムジンは2回目でしたがやっぱり苦労しました。ニコイチなのでジャンクパーツがドッチャリ増えましたとさ。

けいよん

  • Arimg0077
    MCプロジェクトさんでの呼びかけで製作した2台です。サンバーの方はイマイ製、デカールはハセガワのインプです。 リーザは「俺妹」の地味子です。デカールはレーザープリンターでの自作です。 地味子かわいいよ地味子!

シルレディZ やよいζ*'ヮ')ζ

  • Dsc_0377
    秋葉原GP2に参加したくるまです。 ζ*'ヮ')ζ<うっう~

凛子 RX-7

  • Dsc_0232
    アオシマのラブプラスRX-7 FD3S 凛子ver.です。ほとんどストレート組み(3mm車高落とし)です。 凛子かわいいよ凛子

寧々 スーパーセブン

  • Dsc_0255
    残ったデカールで寧々姉さまのスーパーセブンを作りました。 ホビーショーに間に合わせるために気合で作りました。ホイールのみアオシマのマッハビートについていたものにに変更しています。

不夜城レッド セルシオ

  • Dsc_0275
    アオシマ・ピンクカンパニーの不夜城レッドです。モデルアート様の「痛車プラモを楽しもう」に作例として掲載させていただいた記念の一台です。

ハイラックス ちぇえええん

  • Chen003
    痛プラGPコンテストに出品した作品です。

東方百鬼夜行 VW TYPE2

  • Dsc_0160
    ハセガワ フォルクスワーゲンタイプ2デリバリーバン 痛車「博麗霊夢 百鬼夜行 バン」です。  画像等はネット等よりデータを頂いておりますのでご指摘などがあれば即削除させていただきます。